
記事LP(ストーリー型ランディングページ)は、広告費の投資対効果を最大化する為の手段です。
広告をクリックした先に、突然セールスされるようなページではなく、「読みもの」としてユーザーの関心や共感をじっくり育てることで、抵抗感なく次のアクションに誘導し、CVRを高められるのが特長です。
情報にあふれ、購入にかかるプロセスがこの数年間でより長くなっていることから、現代のWEB広告において有効な手段です。





01. 制作
「欲しいヒトだけに、欲しいモノを届ける」精度の高い記事LPをコンセプト・ターゲット設定から制作に落とし込み、競合しない一人勝ちできる形を目指します。

02. 広告運用
制作した記事LPを最大限活せるバナー・動画CRを作成し広告配信を行います。初動は予め設定したコンセプト・ターゲットを元に狭いセグメントから配信し、徐々に拡大していく戦略を取ります。

03. 改善 LPO
配信から得られたデータを元に、細かな分析を繰り返していき効果の最大化を図ります。また事前に設定したコンセプト・ターゲットに配信しても十分な成果が得られない場合、再度戦略を練り直すなど総合的な判断を行なっていきます。
こんなWEB広告代理店に
任せていませんか?
最低限の運用しかしてくれない
大量のクライアントを抱える広告代理店は、リソースを削らざるを得ない組織体制なのでPCDAに時間が掛かり、その間無駄な広告費が発生してしまいます。
制作領域をカバーできない
制作を自社でカバーできない広告代理店に任せると、いくら事前にコンセプトやターゲット設定が出来ていても、外注の制作者がその本質を理解していないとバナー⇨記事LP⇨LPの動線にズレが生じて効果が出ません。また、成果が出ない原因をクリエイティブのせいにすることもあります。
ただのデジタルオペレーターになっている
何となくの仮説で5つのバナーを配信して、最も効果の良かった1つのバナーの類似バナーを作成してテストする。これはマーケッターではなく、中学生でも出来るただのデジタルオペレーターです。小手先のテクニックを見栄えよく報告してくる広告代理店もいるので注意が必要です。
勝ちパターンを謳っている
「勝ちパターンを保有している」などで売りにする広告代理店は、ファンダメンタルズの理解が浅く、短期的な表層テクニックに頼っている可能性が高いです。そもそも過去の勝ちパターンを参考にすると、自ら競合を生む思考になる為、商材ごとの本質を考えてくれないことも。

戦略立案から効果改善まで
一気通貫で対応します!

記事LPの導入事例
Before | After |
---|---|
CPA 11,000円 月間30件 | CPA 8,500円 月間90件 |
【課題】
記事LPは導入していたものの、ターゲット設定が曖昧だった為、「クリエイティブ⇨記事LP」の動線で流入してくるユーザーがまばらで、響くユーザーと響かないユーザーの温度差が大きかった。
【改善策】
「誰に・何を・どう」から再定義を行い、USPから逆算してターゲットを明確化。記事LP、クリエイティブを一新し動線を統一することでCPAが改善。
Before | After |
---|---|
CPA 9,400円 CVR12% | CPA 5,000円 CVR20% |
【課題】
記事LPは導入済み、ターゲット設定も問題なく感じたが高齢者向け商品にも関わらず、文字による情報が一方的に多く尚且つ、文字サイズが少し小さい為、読みにくかった。
【改善策】
ベースとなる構成は同等のまま、情報を文字⇨画像ベースに視覚的に伝わる内容に変更したことで、熟読率及びオファー到達率が向上し、CPAが改善した。
Before | After |
---|---|
CPA 7,400円 CVR9% | CPA 3,500円 CVR24% |
【課題】
記事LPは未導入。「クリエイティブ⇨LP」という動線の中で、独自のUSPではなく競合でも謳えるようなキャッチコピーから集客をしていた。
【改善策】
サービスのUSPを整理し「誰に・何を・どう」から定義を行うことでターゲット像を明確化。情報量が少ないバナーからの流入⇨記事LPで教育することでCVRが向上した。
Before | After |
---|---|
CPA 14,500円 月間20件 | CPA 9,000円 月間55件 |
【課題】
記事LPは未導入。ターゲット設定も問題がなかったがバナー⇨LPへの導線だった為、熱量が低いユーザーへの教育が行き届かず取りこぼしが発生していた。
【改善策】
女性ターゲットで案件特性として場面における感情表現が重要だと感じた為、記事LPではなく漫画LPを導入。「漫画の視覚効果×文字情報」の訴求を行った結果、CPAが大幅に改善した。


01.豊富な実績
トップマーケティングはこれまで、記事LP制作を主軸として様々なジャンルを600本以上を制作してきました。そのおよそ7割がリピート顧客で成果の出る記事LPに定評があります。

02.本質の追求
マーケティングの基礎である「誰に(Who)何を(What)どのように(How)」を追求し的確なターゲット設定を行います。商品・サービス理解から競合調査を経て、コンセプト設計・ターゲットセグメントを行い、初めて記事LPに着手します。

03.最適化
配信していく中でテストを重ねると、クリエイティブ⇨記事LP⇨LPの動線ずれていくことがあります。そうなると「誰に」にズレが生じてくる為、配信状況に応じて記事LPを部分最適化します。また、テクニカルなABテストでCVRを最大化します。

04.少額予算から拡大
限られた広告費であっても、しっかりと成果に結びつけ、事業成長の原動力になる運用を目指します。
媒体選定・クリエイティブ制作・LP改善まで一気通貫で支援することで、無駄な広告費を無くし、事業に貢献する広告運用をご提供します。

05.各種ツール導入済み
記事LP、LP制作に特化したツール「Squad beyond」を活用することで、配信データを可視化します。また、動画広告分析PROの活用で市場・競合の調査を効率的に行い戦略を練ります。
【サービス】Squad beyond:https://squadbeyond.com/
動画広告分析PRO:https://dpro-lp.kashika-20mile.com/
よくあるご質問
記事LP制作だけのご依頼は可能ですか?
もちろん可能です。ショットでの製作もご要望に応じて行っておりますので、まずはお気軽にご相談下さい。
広告運用は自社で行い記事LP制作〜改善のプロセスだけをご依頼できますか?
はい、製作後も連携を取りながら、記事LPの効果を最大化していきます。
記事LPの制作費は運用代行費に含まれていますか?
記事LPの制作費は運用手数料とは別料金となりますので、詳細はお問い合わせ下さい。

お問い合わせ後、最短1営業日で
ご返信させていただきます。
個人情報の取り扱いについて
お問い合わせを頂く場合、下記の「個人情報の取り扱いについて」同意するものとします。
合同会社トップマーケティング(以下「当社」)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、個人情報の保護を推進致します。
1. 個人情報の管理
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。
2. 個人情報の利用目的
お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡やご質問に対する回答などとして、電子メールや資料のご送付等に利用いたします。
3. 個人情報の第三者への開示・提供の禁止
当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。なお、業務委託先への提供の場合は第三者への開示または提供にあたりません。
・お客さまの同意がある場合
・国または地方公共団体等が公的な事務を実施する上で、協力する必要がある場合であって、お客さまの同意を得ることにより当該事務の遂行に支障が出るおそれがある場合
・お客さまや第三者の生命・身体・財産・名誉を損なうおそれがあり、本人の同意を得ることができない場合
・法令に基づき開示することが必要である場合
4. 個人情報の安全対策
当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
5. ご本人の照会
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
6. 法令、規範の遵守と見直し
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
お問い合わせ
当社の個人情報の取扱に関するお問い合わせは下記までご連絡ください。
合同会社トップマーケティング
〒332-0023
埼玉県川口市飯塚1丁目2番16号 川口ホームズマンション 1F BIZcomfort
Mail:info@top-marketing.work
合同会社トップマーケティング
〒332-0023 埼玉県川口市飯塚1丁目2番16号 川口ホームズマンション1F-BIZcomfort