MENU

採用情報

メッセージ

私はキラキラしたオフィス文化や体育会系の雰囲気が苦手です。
インターンもそういった“キラキラ感”を求める人には合わないかもしれません。
しかし、落ち着いた環境で本質的に学びたい人には、必ず価値のある経験を提供できると自負しています。

代表社員:久野 倭

メンバー

久野 倭 – YAMATO KUNO

代表社員

興味を持った分野には時間を忘れてとことん追求するほど、探究心があります。起きている時間は常に脳内がフル稼働で仕事のことばかり考え続けてしまう性格です。その影響で脳疲労が限界を迎え1日6時間しか働けない時もあります。MBTIは「INTJ-T」

過去勤めていた広告代理店でトップマーケターから「久野君は独立したらめっちゃ成果出せるタイプかもね」と言われたことがきっかけで、自分は組織下で働くことに向いてないのでは?と疑い始めたのが独立のきっかけ。

小木 祥子 – SYOKO OGI

2児の母。全くの未経験から2024年トップマーケティングに参画。トップマーケティングで動画広告やバナー制作を担当しています。元々は未経験からのスタートでしたが、新しいことに挑戦するのが好きで、制作に携わるようになりました。今では商品の魅力をどう表現したら伝わるかを考え、工夫しながら形にしています。意見を出し合いながら企画を進めることも多く、毎回新しい発見があるのでとてもやりがいを感じられる毎日です!一緒に学びながら成長していけたら嬉しいです!

弊社で活躍できるインターンの特徴

☑︎自分で考え、動ける人
指示待ちではなく、課題を整理して仮説を立て、自ら行動できる。

☑︎数字や成果にこだわりを持てる人
データを見ながら改善ポイントを探すことに面白さを感じられる。

☑︎地道な作業も厭わない人
レポート整理やタグの実装など、一見地味でも成果に直結する作業を丁寧にできる。

☑︎合理的に考えるのが好きな人
「なぜこの施策をやるのか」を論理的に説明できるタイプ。

☑︎広告やマーケティングに強い関心がある人
表面的なキラキラではなく、裏側の仕組みや運用の仕方に興味を持てる。

☑︎柔軟に学び、改善できる人
失敗から学び、次に活かすことをポジティブに考えられる。

☑︎少人数のチームで裁量を持って働きたい人
会社の成長フェーズを間近で体験し、自分の貢献が事業を動かす実感を得たい人。

☑︎場所に囚われずに働きたい人
基本的に一人で思考する方が能力を発揮できるタイプ。

環境

西武新宿線「上石神井駅、武蔵関駅」周辺

当社には現時点で固定オフィスはありません。普段の業務は基本的にリモートワークを中心に行っています。
ただし、インターン生の皆さんが最初に業務を覚える期間については、コワーキングオフィスに集まり、対面でのサポートを行います。

直接やり取りしながら広告運用やライティングの基礎をしっかり学んでいただいた後は、各自がリモート環境でも成果を出せるよう、柔軟な働き方へ移行していきます。リモート日と出社日は半々くらいのスタイルです。

STEP
オリエンテーション(コワーキングオフィス)

業務内容や広告運用の全体像、各種ツールの使い方を直接レクチャーします。

STEP
基礎実践(コワーキングオフィス+部分的リモート)

広告入稿やライティングの補助業務を行いながら、代表からフィードバックを受けて学びます。

STEP
リモートワーク移行

一通りの業務を自走できるようになったら、リモート勤務と出社体制を半々くらいに移行。オンライン面談・打ち合わせは随時実施。

広告運用

トップマーケティングが求めているのは、数字の裏にある“意味”を読み取れる人です。
広告運用は、ただ入札を調整したり配信面を選ぶだけではありません。データの中から「なぜ成果が出たのか」「なぜ止まったのか」を見抜き、次の一手を設計する仕事です。速く試し、冷静に検証し、成果を再現可能な形で積み上げる。そのプロセスを楽しめる人にとって、ここは大きな成長の場になるはずです。
経験は問いません。数字や構造を扱うことに興味があり、論理的に考え抜く姿勢を持つ方を歓迎します。

セールスライター

トップマーケティングが大切にしているのは「人が選ぶ理由」を言葉で形にすることです。
記事型LPは、単なる商品紹介ではなく、読み手の心を動かし、行動へ導くための設計図です。読者が抱える不安や疑問に寄り添い、共感を積み重ね、最後に自然に「選びたくなる」流れをつくる極めて高度な知識が必要です。
必要なのは、文章の上手さよりも「相手の立場に立って考え抜く力」。事実を調べ、構造を組み立て、わかりやすい言葉に変換する力があれば、未経験でも成長できます。